ホリデイ・トレッキング・クラブ

活動レポート

活動予定

 学ぶ会 2023年度 第3回勉強会のお知らせ   (NEW) 

学ぶ会から2023年度第3回勉強会第二報のお知らせです。
日々のお子さんとのセッションで、ふと「これでいいのかな?」と思うことはありませんか。
 しかし日々の業務が忙しく、立ち止まって自分の臨床を振り返ることが難しい方も多いのではないでしょうか。
 今回の勉強会では「感覚統合」のある指標を基に、お子さんとセラピストのセッション動画を丁寧にみていきます。日々の臨床では、見逃しているかもしれない新たな気づきを得られるような時間にできたらと考えています。今回もワイワイ話しながら、みんなで一緒に学んでいきましょう!

・日時: 2024年3月2(土) 1400~16:30
・会場:中央区立産業会館 第一集会室

・参加費:500円 
   チケット購入サイト経由の事前支払い制(支払い後の返金はできかねます) 
対象:お子さんに関わっている仕事などをされている方
          お子さんについて話したい方 
・定員:20名 ※先着順に受け付けます。 
・申込方法:下記のURLからお申し込みください。
                https://qr.paps.jp/xpNOB
     〈申込期間:2月10日(土)〜2月29日(木)まで 〉
 
チラシ→学ぶ会202403チラシ.pdf
 どんな立場の方も大歓迎です!ご興味のある方、是非一緒にお子さんのことを話しましょう!ご参加を心よりお待ちしています。 
 
学ぶ会運営委員一同 

 学ぶ会 2023年度 第2回勉強会のお知らせ    ←無事終了しました

第2回勉強会の日程が決定しましたのでお知らせします。
 そして今回は 久しぶりの現地開催です!
みなさんで一緒に みなさんで一緒お子さんとセラピストのセッション動画を見ながらグループでワイワイと話しましょう!
 初めての方も、久しぶりの学ぶ会という方も、リピーターの方も、どんな立場の方も大歓迎です!ぜひご参加ください。
・日時:2023年11月10日(金) 19:00~21:00
・場所:京橋プラザ区民館 1号室
   ●交通アクセス
     ■東京メトロ 有楽町線新富町駅 2番出口徒歩5分
     ■都営地下鉄 浅草線宝町駅 A1出口徒歩5分
     ■中央区コミュニティバス(江戸バス)
           [北循環]新富区民館(30番) 5分程
           [北・南循環]中央区役所(1番) 5分程 
・対象:お子さんに関わっている仕事などをされている方
   お子さんについて話したい方 
参加費:500円(チケット購入サイト経由の事前支払い)
   ※支払い後の返金はできません。予めご了承ください。
・定員:20名 ※先着順に受け付けます。
お申し込みはこちら→ https://onl.la/UEUjVJt
 〈申込期間:10月7日(土)~11月8日(水) 〉
 ※終了後に会場近くでの懇親会も検討中
 
PDFの案内も作成しています→学ぶ会2023年度第2回勉強会第二報.pdf
 どんな立場の方も大歓迎です!ご興味のある方、是非一緒にお子さんのことを話しましょう!ご参加を心よりお待ちしています。 
 
学ぶ会運営委員一同 

 学ぶ会 2023年度 第2回勉強会のお知らせ    

学ぶ会から勉強会開催のお知らせです。
第2回勉強会の日程が決定しましたのでお知らせします。
 そして今回は 久しぶりの現地開催です!
みなさんで一緒に映像を見ながら、グループでワイワイと話しましょう!
対面だからこそのワクワク感を味わいませんか?
具体的なテーマや開催場所は第二報にて10月上旬にお知らせします 
・日時: 20231110() 19002100
・会場:都内 中央区の区民館で予定
・参加費:500円 
   チケット購入サイト経由の事前支払い制(支払い後の返金はできかねます) 
対象:お子さんに関わっている仕事などをされている方
          お子さんについて話したい方 
・定員:20名 ※先着順に受け付けます。 
お申し込み方法については後日お知らせします(10月上旬に申し込み開始予定)
 
PDFの案内も作成しています→学ぶ会2023年度第2回勉強会第一報.pdf
 どんな立場の方も大歓迎です!ご興味のある方、是非一緒にお子さんのことを話しましょう!ご参加を心よりお待ちしています。 
 
学ぶ会運営委員一同 

 学ぶ会 2023年度 第1回勉強会のお知らせ    ←無事終了しました

学ぶ会から勉強会開催のお知らせです。
今回は「広げよう!遊びのバリエーション②」です! 
前回参加された方々から大好評だった企画が、使用するアイテムを一新して帰ってきます♪
身近にあるものを使って『遊び』を探し、見つけて、伝えて…
「それぞれの楽しさ」を体感し、みんなで共有し合います。
 2023年度のはじめは、ちょっと肩の力を抜いて、みんなで遊びについてわいわいお話しませんか?
前回に引き続き2回目の参加という方でも、グループメンバーやアイテムが変わるのでまた違う気づきが得られると思います。

・日時:2023730() 10001200
   ※終了後に1時間程度の懇親会を予定しています。
・会場:Zoomによるオンライン開催
・参加費:500円 
   チケット購入サイト経由の事前支払い制(支払い後の返金はできかねます) 
対象:お子さんともっと楽しく遊びたい方
   お子さんの療育に関わっている方などどんな方でも
・申し込み方法:以下のURLより必要事項を記入してください
      https://00m.in/53t6v
          申込締切:722日(土)       定員20名   ※先着順
 
PDFの案内も作成しています→学ぶ会2023年度第1回勉強会チラシ.pdf
 どんな立場の方も大歓迎です!ご興味のある方、是非一緒にわいわいお話しましょう!ご参加を心よりお待ちしています。 
 
学ぶ会運営委員一同 

学ぶ会 2023年度の活動方針に関して

新しい年度となる2023年度を迎えました。
今年度はコロナの扱いが5類へ移行することもあり、再び社会全体が大きく動いていくことが予想されます。そのことは個人をはじめ、身近な人や子どもたちを取り巻く状況や生活にも影響を与え、またその変化に対応することを求められるかもしれません。
 
学ぶ会にとっては、発足した2003年から20年の節目の年となります。
コロナ禍の中で”新たに学ぶこと・得ることができたこと”も財産としながら、20年間大切にしてきた「主体的に考え、話し合うこと」「共に学び合うこと」「目の前のお子さんから学ぶこと」を基盤として、企画運営を行っていきます。そして変化していく社会を皆様との”つながり”を大切にしていきながら共に進んでいきたいと思います。

そのため、今年度はコロナ禍でご縁ができた方や現地に来られない方もご参加いただけるオンライン形式、「共に学び合う」魅力がより感じられる顔を合わせて話し合う対面形式での開催を企画に合わせて活用していく予定です。

2023年度の第1回勉強会は7月ごろを予定しています。
詳細はLINE公式アカウントの配信及びホームページでお知らせいたします。
みなさま是非ご参加ください。

学ぶ会運営委員一同

 学ぶ会 2022年度 第5回勉強会のお知らせ  ←無事終了しました

学ぶ会から勉強会開催のお知らせです。
今回は「広げよう!遊びのバリエーション!」です!
身近にあるものを使って『遊び』を探して、見つけて、伝えて…「それぞれの楽しさ」を体感していきたいと思います。
楽しさを体感する中に、お子さんたちの「遊び」のヒントが潜んでるかもしれません。
2022年度の最後はちょっと肩の力を抜いて、皆さんで『遊び』についてわいわいお話しませんか?
 
 ・日時 3月11日(土) 14:00~16:00
           終了後に1時間程度の懇親会を予定しています。  
・会場:Zoomによるオンライン開催
・参加費:500円 
   チケット購入サイト経由の事前支払い制(支払い後の返金はできかねます) 
・申し込み方法:以下のURLより必要事項を記入してください
     https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02x02p0w9tv21.html
          申込締切:3月5日(日)       定員20名   ※先着順
 
PDFの案内も作成しています→学ぶ会2022年度第5回勉強会チラシ.pdf
さまざまな職種やお立場の方が参加してくださっています。ご興味のある方、是非一緒にわいわいお話しましょう!ご参加を心よりお待ちしています。 
 
学ぶ会運営委員一同 

 学ぶ会 2022年度 第3回・第4回勉強会のお知らせ   無事終了しました

 
学ぶ会から勉強会開催のお知らせです。
前回の勉強会のテーマは「困りごとをよく聞いてみよう」でした。そして今回は、困りごとを聞いた後の「どうする?」に注目してみます。
困りごとを聞いた時点で、私たちは頭の中でいろいろな考えや思いをぐるぐると巡らせているのではないでしょうか。「なぜその行動をするのかな?」「評価はどうしよう?」等、そんなぐるぐるたちを頭の中から取り出して、ちょっと言語化してみませんか。他の人のぐるぐるも聞きながら、日々の臨床を深める時間をみなさんと一緒に作り出せたらと思います。
 
・日時 第3回:11月18日(金) 20:00~22:00(定員15名)
    ※オンライン開催
            第4回:11月26日(土)    14:00~16:00
    ※オンライン開催(定員12名)+現地開催(定員6名)
 第3回と第4回は同じテーマで開催します。終了後に1時間程度の懇親会を予定しています。
 申込時にご希望の日程及び第4回に関しては参加方法をお選びください。
 両日参加も可能です。両日参加の方には特別割引がありますのでぜひご検討ください。
 なお、お申し込み多数の場合はどちらか1日の参加にしていただくこともありますので
 ご了承ください。
 ※現地開催での参加は、学ぶ会の参加規定に同意して従っていただける方が対象となります。
 
・会場:Zoomによるオンライン開催(第3回、第4回共通) 
    佃区民館4号洋室(第4回のみ) 
   ■東京メトロ有楽町線または都営地下鉄大江戸線「月島」駅4番出口から徒歩1分 
    ※オンライン開催を申し込みされた方にZoom招待メール(IDとパスワード)をお送り
    します。ビデオ通話での参加をお願いいたします。
  
・参加費:500円 / 2回参加特別割引800円  
   チケット購入サイト経由の事前支払い制(支払い後の返金はできかねます) 
   
 
PDFの案内も作成しています→学ぶ会2022年度第3回・第4回勉強会募集要項.pdf
是非ご覧ください。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
 
学ぶ会運営委員一同
 

 学ぶ会 2022年度 第1回・第2回勉強会のお知らせ   ←無事終了しました

 
学ぶ会から勉強会開催のお知らせです。
今回のテーマは、「困りごとをよく聞いてみよう」です。
「4歳なのにまだオムツが外れない」「ご飯を食べないで、お菓子ばっかり食べる」等々…、私たち支援者は、困りごとや訴えをお聞きしたり、相談を受けることが多くあります。その時に何をお聞きするか、どう語っていただくか、普段の現場で悩むことはありませんか。
今回は、やりとりをどのように展開し、何について語っていただくか、お聞きしたことを整理していくのにどうしたら良いのかを皆さんと一緒に考えていきたいと思います。
 
・日時 第1回:7月22日(金) 20:00~22:00(定員16名)※オンライン開催
              第2回:7月30日(土)    14:00~16:00
 
       ※オンライン開催(定員12名)+対面開催(定員6名)  *先着順
  第1回と第2回は同じテーマで開催します。申込時にご希望の日程及び第2回に関しては参加方法をお選びください。両日参加も可能です。
  ※対面開催への参加は、勉強会の参加に関しての注意事項を守ってくださる方のみが可能となります。
  また、感染状況等により、オンライン開催のみとなる場合がありますのでご了承ください。
・会場:Zoomによるオンライン開催(第1回、第2回共通)
    日本橋公会堂(第2回のみ)
     ■東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅6番出口から徒歩2分
          日比谷線「人形町」駅A2出口から徒歩5分 
          東西線「茅場町」駅4-a出口から徒歩10分 
 ※オンライン開催を申し込みされた方には参加費のお支払いを確認したのち、Zoom招待メール(IDとパスワード)をお送りします。ビデオ通話での参加をお願いいたします。
・参加費:500円 事前支払い制 ※支払い後の返金はできかねます
   (チケット購入サイト経由/クレジットカード決済・コンビニ決済・PayPay支払い)
 
PDFの案内も作成しています→学ぶ会2022年度第1回・第2回勉強会募集要項.pdf
是非ご覧ください。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
 
学ぶ会運営委員一同
 

学ぶ会 2022年度の活動方針に関して 

新しい年度を迎え、2022年度となりました。
コロナ禍が続く中、少しずつ世の中は進み、オンラインを通じた勉強やディスカッションの機会も増えてきました。自粛一辺倒だった世間にも一歩ずつ馴染み、コロナ禍でも可能な取り組みが広がってきています。それぞれの現場なりの日常を続ける中、新しい仲間を迎える方、職場を移られた方、社会人としての一歩目を踏み出した方もいらっしゃるかもしれません。
一方、コロナ禍に合わせて動き出した社会は、コロナ前当たり前にあったリアルなつながりや感覚を求めることに問題や罪悪感を生み出すこともあります。実際に動くことに不安を抱き、動けずに消失感を伴う方もいるでしょう。
 
そのような状況を踏まえて、2022年度の学ぶ会は、以前からの「目の前のお子さんから学ぶ」といった理念に加え、勉強会や研修会を通して参加者の皆さんと考え方や理念を深め共有し、繋がっていく場を作っていきたいと考えています。
 
そのためにも、各勉強会・研修会のテーマは、昨年度同様学ぶ会へ参加していただいた皆さまのご意見を取り入れて企画していく予定です。
 
勉強会の形式は現状を踏まえ基本的にオンラインで実施しますが、状況が許せば感染対策を講じた上での対面形式や、オンラインと対面を組み合わせたハイブリッドでの開催等も検討しています。
 
第一回目の勉強会は7月ごろを予定しています。
詳細については近日中にメーリングリスト及びホームページでお知らせいたします。
みなさまぜひご検討ください。
 
学ぶ会運営委員一同

 学ぶ会 2021年度 第5回・第6回勉強会のお知らせ   ←無事終了しました

 
学ぶ会から勉強会開催のお知らせです。
今回のテーマは、
「どうしよう?話を聞けない子〜話を聞けない?聞かない?どっち?〜」です。
 
「先生の話を聞いてくれない」
「何回言っても伝わらない」等々…、
 
お子さんの行動に普段の現場で悩む事はありませんか?
 
今回は「話が聞けるってどういうこと?」「話を聞きたい!と思えるには?」等を皆さんと一緒に深堀りしたいと思います。
 
・日時
 第5回:2月26日(土)15:00〜17:00(定員20名)
 第6回:3月4日(金)20:00〜22:00(定員15名)
 ※第5回と第6回は同じテーマで開催します。
  申し込み時にご希望の日程をお選びください。両日参加も可能です。
 ※終了後1時間程度の懇親会を予定しています。
  飲食しながら情報交換などしましょう!
 
• 会場:オンライン開催(Zoom)
  申し込みされた方にIDとパスワードをお知らせします。
 ※ビデオ通話での参加をお願いいたします。
 
• 参加費:無料
 
PDFの案内も作成しています→学ぶ会 2021年度 第5回・第6回勉強会チラシpdf
是非ご覧ください。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
 
学ぶ会運営委員一同
 

 学ぶ会 2021年度 第3回・第4回勉強会のお知らせ   ←無事終了しました

 
学ぶ会から勉強会開催のお知らせです。
今回のテーマは「育てよう!遊べる力」です。

みなさん、遊びって、遊んでるってどんなイメージですか?
遊べ る力とはどういうことでしょうか?
遊べる力を育てるにはどんな ことが必要でしょうか?

ひとり職場の方・共有できる人がいない方だけでなく、
コロナ禍 で人と話すことができずに悩むことが増えてませんか?
一緒に学び合っていきましょう。

詳細はPDFをご確認ください。

第3回:11月5日(金)20:00〜22:00(定員15名)
第4回:11月13日(土)10:00〜12:00(定員20名)
※第3回と第4回は同じテーマで開催します。申し込み時にご希望の日程をお選びください。
   両日参加も可能です。
  ※終了後1時間程度の懇親会を予定しています。
   飲食しながら情報交換などしましょう!

申し込み方法、詳細については、学ぶ会 2021年度 第3回・第4回勉強会チラシpdfをご覧ください。
 
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

 
学ぶ会運営委員一同
 

 学ぶ会 2021年度 第2回勉強会のお知らせ  ←無事終了しました

 
第2回勉強会は再び「適応」のテーマでオンラインにて7月に開催します!

内容は第1回勉強会と同じものになりますが、今回は土曜日午後の時間帯に設定しております。
第1回は都合が合わず参加が難しかった方や活動報告を読んで興味をもたれた方など、皆さまのご参加をお待ちしております。
もちろん第1回にご参加いただいた方々のご参加も大歓迎です!
違うメンバーとのグループワークを通して、「適応」をさらに深める学びに繋がるのではないかと思います。

日時は、7月3日(土)15時~17時になります。
申し込み方法、詳細については、学ぶ会 2021年度 第2回勉強会 募集要項.pdfをご覧ください。
 
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

 
学ぶ会運営委員一同
 

 学ぶ会 2021年度 第1回勉強会のお知らせ 無事終了しました

 皆さま、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
今年度最初の勉強会の詳細が決まりましたので、お知らせさせていただきます。
 
今回の勉強会でわたしたちがやりたいこと。
それは『子どもに関わる現場での、「適応」について、わいわい話し合いたい』です。
 
 昨年度作業療法士の小西紀一先生をお招きしてのオンラインでの研修会を開催しました。たくさんの学びのある研修会でしたが、あまりの情報量に、全てを自分の腑に落とすのは大変だったのではないかと思っています。
 また、この学びを前回の研修会に参加されなかった方々とも共有したいという思いもあります。
 
 そこで今回は前回の勉強会でのキーワードの一つである「適応」について、子どもに関わる現場でのあれやこれやに照らし合わせながら、考えていければと思っています。
 
 小西先生は先の研修会で、子どもの視点に立った適応について
「『適応』とは子どもが捉えた環境に対する表現であって、大人がそれを〇か×で判断するものではない」。
と述べられています。 
 
 わたしたちはつい社会的な観点から子どもの言動を○×で判断し、×を〇にしようとします。しかし、×を〇にしようというのも子どものハッピーを願ってのことです。
子どもを含めて、子どもに関わる人皆がハッピーになるところって何だろうということを、皆さんと一緒に語り合いたいと、今回の勉強会では考えています。
 
この勉強会には正解はありません。でも「適応」ということばを通じて、自分や子ども、関わる人の「何を大事にしたらよいか」などを考える機会になれば思っております。
 
今回はこれまで学ぶ会が定期的に行っていた勉強会を初めてオンラインで行います。試験的な開催となるため今回の参加費は無料となります。多くの方に参加していただき、ご意見を今後の運営に生かしていきたいと思います。
みなさまのご参加お待ちしております。
  
学ぶ会運営委員一同
 

学ぶ会 2021年度の活動方針に関して 

新しい年度を迎え、2021年度となりました。
新しい仲間を迎える方、職場を移られた方、社会人としての一歩目を踏み出した方もいらっしゃるかもしれません。
一方で、コロナ禍は続いており臨床のことやお子さんのことを話す機会を十分にとることが難しい状況と思います。
 
そのような状況を踏まえて、2021年度の学ぶ会は、勉強会や研修会を通してお子さんのことやそれぞれの臨床のこと、日頃感じていることなどを「話し合い学んでいく場」を作っていきたいと考えています。
 
今後、勉強会や研修会のテーマなどは、学ぶ会へ参加していただく皆さんのご意見を取り入れていければと思っています。
 
勉強会の形式は年度を通して、基本的にオンラインで実施していく予定です。
 
第一回目の勉強会は5月22日(土曜日)10:00〜12:00を予定しています。
詳細については近日中にお知らせいたします。
みなさまぜひご検討ください。
 
学ぶ会運営委員一同
 

学ぶ会の今後の活動予定について   

コロナ禍が長引き、日々大変な状況が続いています。そのような状況の中、日々各々の現場でお子さんと向き合っていることと思います。
 
2020年度の学ぶ会は昨年10月に小西紀一先生をお呼びして初のオンライン研修会を行いました。定員を越えるお申込みがあり、参加された方にもご好評いただきました。また、今までなら参加が難しかった子育て中の方や遠方の方にもご参加いただき、オンライン上での学ぶ会実施に新たな可能性を感じることができました。
今回は講師をお呼びしての研修会でしたが、次回はいつもの「参加者全員で学び合っていくスタイル」の勉強会をオンラインでも開催できないか検討中です。
 
次回の勉強会は5月下旬ごろを予定しています。内容は10月の小西先生のお話に出てきた「子どもが主役」や「子どもにとっての適応性」など、参加者のこころに深く刻まれたキーワードを元に皆さんと話し合える勉強会を検討中です。
 
10月の研修会に参加されていない方も参加できるような形を検討していますし、参加された方は一緒に理解を深めていける内容としたいと考えています。
 
新しい生活様式のもとで臨床のこと、お子さんのことを話す機会が減っている方も多くいらっしゃると思います。次回の企画は学ぶ会が大切にしている「話し合い学んでいく」時間をしっかりととる予定です。話す機会がなかなか得られないという方もぜひご参加ください。
 
2021年度の企画については複数回の開催を検討中です。
 
日程や内容、申し込み方法など詳細が決まりましたら学ぶ会のホームページ及びメーリングリストでお知らせします。
 
それでは5月下旬にみなさまにお会いできることを楽しみにしております!

 

学ぶ会運営一同

2020年度 学ぶ会のオンライン研修について 無事終了しました

今年度の学ぶ会の活動内容に関してのお知らせです。
私達運営委員は、コロナ下での勉強会がどのような形ならば開催が可能か、3月からずっと協議を重ねてまいりました。
この度、オンラインでの研修を企画しましたので、お知らせいたします。
※今回の研修は「子どもと関わるお仕事の方」も対象にしていますが、研修の目的から作業療法の専門的な内容が含まれる可能性があります。趣旨をご了承の上、ご参加いただけると幸いです。
 
『みんなで小西先生に聞いてみよう 〜子ども支援について〜』

あなたが「子ども支援」で大切にしていることは何ですか?
あなたは「子ども」とはどういう存在だと考えますか?

子ども支援について、具体的な理論や支援策について学ぶ機会はありますが、その支援の真ん中にいる「子ども」について考える機会は少ないように思います。
そこで今回は、小西紀一先生をお迎えし「子どもとはどういう存在なのか」,「発達領域作業療法士として大切にしたいこと」というテーマの下、お話していただきます。小西先生は日本の感覚統合の草分け的存在で、これまで多くのセラピストに影響を与えてこられました。また、臨床では常に「子どもが主役」となることを大切にし、純粋な楽しさを子どもと共に味わいながらも脳科学等による理論的裏付けのある関わりをされている先生でもあります。

小西先生のお話の後、よこはま港南地域療育センターの松本政悦先生がインタビュアーとして登場してくださいます。小西先生と松本先生のやりとりと参加者の方々からの質疑を通して、奥深い小西先生の世界を、さらに深く読み解いていけるような時間にしたいと考えています。

新型コロナという未曾有の状況の中で、子どもの様々な作業に制限が生じている今だからこそ、私たちに何ができ、どう行動するのか。
作業療法士として、一人の大人として、子どもを支援していく上でのヒントになるような視点を一緒に考えてみませんか。

 
学ぶ会運営委員一同

2020年度の学ぶ会の活動内容に関して 

今年度の学ぶ会の活動内容に関してのお知らせです。

コロナ禍の中、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
本来であれば年度始めに学ぶ会の年間スケジュールを皆様にお伝えするところですが、このような状況のため、勉強会等の開催予定を明確にお伝えすることが困難になっています。
しかし、今年度も皆さんと一緒に学び合う場として活動していきたいという思いを持って、運営委員の中で今年度のテーマや勉強会内容、開催方法の検討も含め、少しずつ準備を進めています。
 
学ぶ会として今年度考えているテーマは「のぞいてみよう!子どものあたまの中」」です!
私たちは自分自身やまわりからいろいろな情報を受け取り、その情報を処理して行動として表しています。
例えば同じ場面であっても、お子さんそれぞれの行動は異なります。
では、なぜその行動を選んだのでしょうか、そのお子さんはどのようにまわりからの情報を処理したのでしょうか?
今年度は、お子さんのあたまの中を皆さんと一緒にのぞいていきたいと思います。
 
具体的な開催日時や勉強会の内容など、皆様にお伝えできる時が来ましたら、ホームページおよびメーリングリストでお伝えさせていただきます。
また皆様と一緒に学ぶことができる日が来ることを楽しみにしています。
まだまだ大変な状況が続きますが、皆様どうかくれぐれもご自愛ください。
 
学ぶ会運営委員一同

 2019度の学ぶ会の第3回勉強会のお知らせ  ←無事終了いたしました 

 今年度3回目の勉強会の詳細が決まりましたので、お知らせさせていただきます。 
今回の勉強会でわたしたちが注目したいこと、 それは「子どもの気持ち」です。 

日々の子どもたちとの関わりの中で、「子どもが主役」という想いを大切にされている方は多いかと思います。しかし、大人の都合に子どもたちを合わせているような場面に遭遇することはないでしょうか?自分自身もついつい大人目線で子どもの行動を見てしまっているかもしれない、と反省することはないでしょうか?
今回は、大切な基本に立ち返り、改めて目の前の子どもの気持ちを丁寧に考えてみることをおこないたいと考えています。 
この「子どもの気持ちを考える」ことは、日頃、子どもの様子を見て無意識にやっていることだと思います。今回は主観や理論に頼らず、目の前の現象に基づいた視点で捉え、根拠をもって子どもの気持ちを言語化する作業を、ワークシートを用いながらしていきたいと思います。 
この勉強会には正解はありません。ただただみんなで一緒に考える勉強会です。それぞれの見方、考え方の違いの中で様々な気づきがあるかもしれません。ぜひ、一緒に学びの機会を楽しめればと思います。ご参加お待ちしております。


学ぶ会運営委員一同

 2019度の学ぶ会の第2回勉強会のお知らせ ←無事終了いたしました 

今年度の学ぶ会の第2回勉強会のお知らせです。
今年度の2回目の勉強会は症例検討会を行います。
今回は臨床場面での短い映像から、お子さんの理解を深めていきます。お子さんの行動や様子からその子らしさを見つけ、日常生活の中ではどのようなことに困っているのかを考えてみたいと思います。
方法としては、個人でのワークやグループディスカッションを用います。
第1回症例検討会に参加されていない方や初めて参加される方も大歓迎です。
ぜひご参加ください。
 

皆様のご参加をお待ちしています。

学ぶ会運営委員一同

 2019度の学ぶ会の活動方針及び第1回勉強会のお知らせ  ←無事終了いたしました

今年度の学ぶ会の活動方針及び第1回勉強会のお知らせです。

2019年度の年間を通しての大きなテーマは、引き続き『目の前の子どもから学ぶ』です。
これまでの勉強会では、「評価の視点」や「全体像にまとめる」作業を中心に行ってきました。
そして今年度の勉強会では、臨床場面の映像だけでなく、<お子さんの日常場面>を切り取った映像で「症例検討」を行う予定です。また、勉強会の参加者同士の様々な視点やその背景についてお互い共有する勉強会も企画する予定です。ご興味をお持ちの方はお気軽にご参加ください。

 
今年度は全3回の勉強会を予定しています。以下をご参照ください。
・第1回 症例検討会 2019年 7月26日(金) 19:00~21:00
・第2回 症例検討会 2019年 11月8日(金) 19:00~21:00
・第3回 勉強会   (未定)
※第2回および第3回の詳しい日時や開催場所、内容は追ってご連絡いたします。
 
2019年度の第1回目の勉強会は症例検討会を行います。
2018年度末に行った症例検討会と同様に10秒の短い映像を見て感じたこととお子さんの行動とのつながりを改めて言葉で表現し、グループでディスカッションすることにより、お子さんの理解を深めていきたいと思います。
また、今回はお子さんの日常場面を切り取った映像を使って、お子さんの理解を深めていきたいと思います。
ぜひご参加ください。
 
 
以上、今年度も皆様と学び合えることを楽しみにしています。

学ぶ会運営委員一同

学ぶ会のプログラムについて

学ぶ会では、以下のようなプログラムを中心に実施しています。内容は学ぶ会の運営委員の希望や参加していただいた方々のアンケートに基づいて企画していますので、年度によって変更することがあります。

症例検討会
主に、ビデオを用いた事例検討を行います。
ビデオを見ながらお子さんの様子を見て気付いたことを出し合いながら、お子さんの行動の背景などについての理解を深めていきます。
少人数のグループに分かれてディスカッションを行いますので、あまり発言は得意ではないという方も負担が少なくディスカッションができるように配慮しています。
 その検討会ごとにテーマを設定し、学ぶ会の運営委員がディスカッションを進行します。
臨床編
臨床力(セラピーをする力)を高めていくことを目的として年に1~2回行っている、実践型の勉強会です。
 臨床編は、連続する二日間で開催し、お子さんのご協力をいただいて、3~4名程度のチームで二日間で2回のセッション(セラピー)をさせていただきます。
 1回目のセッションを終えた後に、チーム内でそして全体でのディスカッションを行って、お子さんへの理解を深め、次の計画を立て、2回目のセッションに臨みます。
終了後にはチームでお手紙(レポート)を作成し、ご協力いただいたお子さんとご家族にお渡しします。
 ディスカッションを行って計画したことの結果が、実際のお子さんにリアルにもらえるので、普段の症例検討では得られない貴重な経験が得られると思います。

おすすめスポット


開催のお知らせ方法

 開催のご案内は、ホームページでの公開、LINE公式アカウントの配信を行っております。
 LINE公式アカウントへご登録していただければ、学ぶ会主催の各種検討会だけでなく、他の研修情報も得ることができます。
 下記のアドレスにアクセスしていただき、メーリングリスト参加申し込みを行ってください。
ご登録希望の方は、下記のPDFファイルのご覧いただき、登録手続きを行ってください
 

学ぶ会 LINE公式アカウント ご登録方法及び注意事項

※LINE公式アカウントへご登録される方は必ずPDFの注意事項をご確認ください 

学ぶ会への問い合わせ

 問い合わせはメールにてお願いいたします。

si_manabukai_tokyoあっとま~くyahoo.co.jp
「あっとま〜く」を@に変えてください。

求人情報に関してのページ

 人材を求めている方、仕事を求めている方は求人情報のページをご利用ください。